About Us
会社概要
企業活動(取り組み)
企業活動(取り組み)
SDGsへの取り組み
サステナビリティ方針
企業による環境や社会への取り組みが求められる「持続可能な開発目標(SDGs)」に対し、当社は、社会ルールの順守といった基本的なことから、CO2排出量削減や廃棄物低減などの環境への配慮まで、幅広く「SDGs取組方針」を掲げ、持続可能な社会の実現への貢献に、鋭意努めて参ります。
また、当社は、「豊かな発想と確かな品質で、人が活きる環境づくりを通して、社会に貢献する。」を社会的使命「ミッション」とし、オフィス環境トータルソリューションプロバイダ(OIer)のリーディングカンパニーをめざすことを企業使命「ミッション」として企業価値のさらなる向上と社会課題の解決をめざします。
- 人が活きる環境の創造 確かな品質と安全性を追求した創造性豊かな製品・サービスを社会に提供し、新しい価値・市場・トレンドの創造に挑戦し続けます。
- 従業員の働きがいの追求 健康と安全に配慮した職場づくりに努め、従業員一人ひとりの多様性を尊重した上でそれぞれが働きがいを感じ、互いに協力し、自己成長できる環境をめざします。
- 地球環境への取り組み 事業活動におけるサプライチェーン全体を通じて地球環境負荷の低減を徹底することで持続可能な社会づくりに貢献していきます。
- 責任ある企業活動 人権を尊重し、一人ひとりの個性や多様な文化の理解に努め、差別を排除します。また法令順守はもとより、高い倫理観に基づき行動し、ステークホルダーの皆様に適時・適切な情報開示を行うとともに、コミュニケーションの充実を図り、地域・社会と共生し、公正・透明・誠実な企業活動を通じて、社会から信頼され愛されるグローバル企業をめざします。
ユーテックSDGsモデル
情報セキュリティへの取り組み
株式会社ユーテックは、お客様から信頼される企業でありつづけるため、情報セキュリティ基本方針を定め、セキュリティ事件・事故の防止と継続的な情報セキュリティ対策に取組みます。
基本方針
- 情報資産を、改ざん、破壊、漏洩、紛失および不正使用などの脅威から保護するため、適切な情報セキュリティ対策を講じます。
- 情報セキュリティ事故の発生予防に努めるとともに、万一、事故が発生した場合には、再発防止を含む適切な対策を速やかに講じます。
- 法令、情報セキュリティに関する各種公的ガイドラインを遵守します。
- 情報セキュリティ活動を実施するために、情報セキュリティ管理体制を確立し、具体的な施策を情報セキュリティポリシーや諸標準などに明文化のうえ実践するものとし、かつ継続的改善を図ります。
- 役員・従業員・協力会社社員などに対して『情報セキュリティポリシー』ならびに関連する諸標準などの教育、啓蒙を行い、それに対する違反行為に対しては明確な責任を求めます。
- この方針は当社で働くまたは当社のために働くすべての人々に周知させるとともに、社外にも開示します。
環境への取り組み
基本理念
株式会社ユーテックは、地球市民の一員として、地球環境保全が人類共通の最重要課題であることを認識し、企業活動全般を通じて、資源の有効活用と保護、地球環境の悪化防止に努め、循環型社会の実現に向け、環境に配慮した事業活動を継続的に推進していきます。
基本方針
- 環境マネジメントシステムを構築し、継続的な改善を図ります。
- 事業活動を推進するにあたっては、環境関連諸法規並びにその他の要求事項を順守します。
- 資源・エネルギーの有効利用に努め、事業活動に伴う環境への影響を最小限に抑え、環境汚染の予防に努めます。
- 環境に配慮した商品の提供を通じ、お客様の環境保全活動に寄与するよう努めます。
- 環境保全の重要性を認識させるため、全社員に対し啓発活動を行い意識の向上を図ります。また、事業パートナーに対しても協力を要請します。
- この環境方針は当社で働く又は当社のために働くすべての人々に周知させるとともに、社外にも開示します。
環境影響の全体像
下記の図は、事業活動におけるエネルギーや資源の使用量、どの程度リサイクル・廃棄されるかなど、環境に対する負荷をライフサイクルの流れでとらえたものです。 この図は、直接的に把握かつ管理可能な項目に関する主要な環境負荷を示しています。
環境指標
ビジネス活動のライフサイクルを考慮し、自社で把握かつ改善に向けた努力が可能な項目を中心に、独自の環境指標を設定します。 この環境指標は、ビジネス活動のライフサイクルから生じている環境への影響を可能な限り的確に把握し、実施する環境施策がライフサイクル全体での環境負荷の削減につながっているかを監視するための指標で、以下の7つを設定しています。
環境効率
次の指標がビジネス規模に対して効率的なものかどうかを把握するため、下の式で環境効率を定義し、個別目標を設定します。
■用紙指標
■産廃指標
環境負荷低減度
次の指標がビジネス規模に対してどの程度、負荷低減しているかを把握するため、下の各式で環境負荷低減度を定義し、個別目標を設定します。
再資源化指標①
再資源化指標②
用紙節約指標
グリーン指標
品質への取り組み
このスローガンを具体化すべく国際規格であるISO9001:2015版に基づいて、品質マネジメントシステムを構築し、実施、監視、測定、分析及び改善することで、より高い品質の向上を図り、お客様の信頼・満足度を高めてまいります。
適用範囲:電話通信システム及びLAN配線システムの設計・開発、施工及び電話通信設備保守
品質方針
- 企業の通信ネットワーク基盤の充実を通じ社会の発展の一翼を担っているという誇りと責任を持ち、製品及び保守サービスの品質向上と顧客の信頼を高める事に努める。
- 毎年期初に『品質方針」を踏まえた「品質目標」を定め事業計画発表会において伝達し理解させる。また、各部課長は朝礼、ミーティングの場で所属社員に理解させる。
- 品質方針は、年1回のマネジメントレビューで見直し適切性を維持する。
- 法令・規制要求事項を含む製品要求事項を満足させることに努める。
- 常に顧客要求事項を満足しているかの観点から品質マネジメントシステムの有効性の継続的改善に努める。
購買への取り組み
当社の購買部門では、次の事項を購買の基本方針としています。
基本方針
公平・公正・均等の原則に立ち、常に積極的、優秀な取引先を求め改善に努めます。
行動原則
当社のサプライチェーンにおける社会的責任(CSR)推進の観点からサプライチェーン行動原則および電子業界行動原則を取引先とともに遵守します。
品質と価格
供給いただける製品・部材・技術力が、高品質で価格競争力を維持していることは、「顧客の創造」となり、高品質の製品を競争力ある価格でお客様に提供でき、喜ばれ、役立つ会社になります。
納期とサービス
市場の変化に柔軟に対応し、生産の計画的な遂行に必要な資材を納期厳守し、安定供給すると共に、品質・納期について、お客様に満足していただけるサービスのためのスムーズなアクションを行ないます。
技術力と積極的協調性
供給先より積極的技術情報をいただき、協調性を持って互いの技術力向上・蓄積につながるアクションを行ないます。
経営
健全かつ安定した経営であること。